初めての打ち合わせです。ご要望、ご予算等のヒアリングをさせていただきます。(無料)
|
|
ご要望や生活スタイルをもとにしたプランを提案をさせて頂きます。気に入って頂けた場合、基本設計へ進行する為に設計契約をしていただきます。この時点で設計契約に至らない場合、法規の調査料、交通費、模型制作費等の実費をご請求させて頂く場合があります。
|
|
お打合せをさせていただきながら、構造や素材などのイメージを盛り込んだ具体的な設計案をまとめます。
|
|
設備や機器類の型番や素材,色などを具体的に記した、見積・工事を行うための図面を作成します。
|
|
入札方式の場合は数社の工務店に見積りを依頼します。見積もりが出てきましたら、こちらでご予算におさまるように、確認、調整をいたします。見積もり依頼の間に確認申請業務を並行して進めます。
|
|
工事を行う施工業者と工事請負契約を結んでいただきます。
|
|
工事着工。着工後、週1~2回程度現場または事務所にて作業確認。
|
|
役所、または確認指定機関の中間検査があります。主に構造的な部分の確認となります。 (確認申請が不要の場合はありません。)
|
|
竣工前の完了検査。建主、設計事務所、工事会社の三者の立ち会いで行います。
|
|
鍵、機器保証書、瑕疵範囲説明書類、確認申請書等の引渡しします。施工者から設備機器等の取り扱い説明があります。 | |